【2025年最新】TikTokショップの始め方・出店方法を徹底解説!手数料やShopify連携、メリット・デメリットまで網羅

【2025年最新】TikTokショップの始め方・出店方法を徹底解説!手数料やShopify連携、メリット・デメリットまで網羅

「TikTokで商品は売れるの?」「Shopifyと連携できるって聞いたけど、どうやるの?」
2025年6月末、待望の「TikTokショップ」が日本に上陸し、多くのEC事業者が新たなチャンスに注目しています。

本記事では、従来のTikTokショッピングとの違いといった基本情報はもちろん、具体的な出店方法や手数料、事業者側が知るべきメリット・デメリット、そして成功のためのアクションプランまで、網羅的に解説します。

1.TikTokショップとは? “発見型EC”の最前線

動画の視聴から商品の購入・決済までをすべてTikTokアプリ内で完結している画像

TikTokショップとは、動画の視聴から商品の購入・決済までをすべてTikTokアプリ内で完結できる、最新のEコマース機能です。
2023年9月の米国ローンチを皮切りに、2025年7月現在で17カ国へ拡大しています。

ユーザーはショート動画やライブ配信を楽しむ中で、気になった商品を外部サイトに移動することなく、その場ですぐに購入できます。
このような「コンテンツ(発見)と購買が一体化した体験」は、ディスカバリーEコマースと呼ばれています。

日本ローンチの概要(2025年6月30日)
・日本はアジアで7番目の正式提供国
・国内クリエイターもアプリ内で直接販売が可能

競合のAmazon・楽天が強い市場で、ライブコマースと短尺動画の掛け合わせが差別化要素になる見込み

2.TikTokショップの主要機能(2025年版)

商品リンク、LIVEコマース、アプリ内決済に加え、倉庫代行FBTやShopify連携などが強化され、集客から物流までを一気通貫で支援します。

機能 内容
Direct Integration 出品・決済・配送をTikTok内で一括管理
Partner Integration Shopifyなど外部ECと在庫同期(旧ショッピング機能を進化)
Product Links 動画に商品リンクを直接埋め込み
LIVE Shopping ライブ配信+カートで“即売”を実現
Collection / Dynamic Showcase Ads ネイティブ広告・パーソナライズ広告で購買促進
Fulfilled by TikTok (FBT) TikTokが倉庫・配送を代行。※米英に続き2025年から日本にも順次拡大予定

 

3. 【図解】TikTokショップとTikTokショッピング(旧名称)の違い

「TikTokショップ」と、以前からあった「TikTokショッピング」は名前が似ていますが、全く異なるサービスです。

最大の違いは、「お客様がどこで決済するか?」です。

・TikTokショップ: アプリの中で買い物と支払いがすべて完了する「アプリ内完結型EC」
・TikTokショッピング: 外部のECサイト(Shopifyなど)に移動して支払う「外部リンク設置機能」

項目 TikTokショップ TikTokショッピング
決済 アプリ内完結 外部ECへ遷移
在庫管理 TikTok側 or 連携倉庫 Shopify等で別管理
主な表示場所 動画・LIVE・“Shop”タブ プロフィールの“ショーケース” など
日本での提供 2025年6月~ 2022年~連携機能として提供

※TikTok For Business上の表記は「Showcase」。

4. Shopifyをはじめとする外部ECとの連携

Shopifyをはじめとする外部ECとの連携のような画像

TikTokショップでは、世界最大級のECサイト作成ツールであるShopifyとの連携が可能です。

もし既にShopifyでネットショップを運営しているなら、この連携は売上と業務効率を飛躍させる強力な武器になります。
具体的には、3つの大きなメリットがあります。

 

①Shopifyの商品をTikTok内で販売することが可能に!

動画やライブ配信で視聴者の興味が最高潮に達した瞬間を逃さず、アプリ内でスムーズに購買へ繋げられます。
広告と販売が一体化することで、購入までの離脱を最小限に抑えます

②TikTok広告配信の精度がアップする

Shopifyに「TikTokピクセル」を設置すれば、訪問者の行動データを元に、購入意欲の高いユーザーへ高精度な広告を配信できます。
これにより、広告の費用対効果が大きく改善します

③決済・在庫管理をShopifyで一元化できる

商品の受注から在庫管理まで、すべての業務を使い慣れたShopify側で一元管理できます
運用が複雑にならず、TikTokを新しい販売チャネルとして手軽に加えられます。

さらに既存ECのSEO流入+TikTokの発見型流入を両取りできる点も非常に大きな魅力です。

5. TikTokショップの3つのメリット

①未知の顧客と出会える「発見型」の力

強力なアルゴリズムが潜在顧客へ商品を届け、「TikTok売れ」に代表される発見型のヒットを生み出します。

②2.ユーザーの「買いたい衝動」を逃さない

動画で高まった熱量をそのままに、離脱の少ないアプリ内決済へ直結させます。実際に、先行している米国では月間流通額が1,500億円を突破しており、その高い販売ポテンシャルが証明されています。

③今だからこそ狙える「先行者利益」

日本では2025年6月末に始まったばかりで競合が少なく、先行者利益を得やすいのが最大の魅力。新規出品者が特定の条件を満たすと、90日間限定で手数料が3%に割引されるキャンペーンなどを活用し、有利にスタートできます。

6.注意すべき3つのデメリット

①継続的なコンテンツ制作の負担

安定した売上には、質の高い動画を作り続ける必要があり、企画・撮影のリソースが常に求められます。
対策: まずは低予算のテストで「勝ちパターン」を見つけましょう。

②炎上とブランドイメージ毀損のリスク

意図しない形での拡散やネガティブなコメントが、ブランドイメージを損なう「炎上リスク」をはらんでいます。
対策: 投稿ガイドラインの策定や、コメント管理体制を整えましょう。

③プラットフォームへの依存と手数料

販売手数料に加え、規約変更やアルゴリズム変動など、単一プラットフォームに依存する固有のリスクが伴います。事実、米国では政府による規制問題がたびたび議論されており、こうした予期せぬリスクも考慮すべきです。
対策: 自社ECサイトと連携し、販売チャネルを分散させましょう。

TikTokショップには大きなチャンスがありますが、特有のリスクも存在します。
参入を成功させるには、メリットとデメリットの両方を正しく理解し、自社の戦略に合うかを見極めることが重要です。

7.TikTokショップの始め方・出店方法|5ステップで徹底解説

7.TikTokショップの始め方・出店方法のイメージ画像

TikTokショップの開設は、必要な書類さえ事前に準備しておけば、オンラインで簡単に完了します。アカウント作成から販売開始までの流れを5つのステップに分けて、分かりやすく解説します。

ステップ0:出店前に準備するものリスト

スムーズに申請を進めるため、ご自身の事業形態に合わせて以下の書類をデータ(画像やPDF)で準備しておきましょう。

共通して必要なもの
・電話番号
・メールアドレス
・TikTokアカウント
※TikTokショップに出店する方は18歳以上かつ、コミュニティガイドラインを遵守した健全なアカウントである必要があります​。
・日本国内の住所
※日本で事業を行う場合
・金融機関口座
※出店者情報や売上の振込先として使用されます

法人の場合

① 登記簿謄本(履歴事項全部証明書など)
② 代表者の本人確認書類(運転免許証など)
※場合によってはインボイス関連登録番号の提出を求められる可能性もあります。

個人事業主の場合

① 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
※基本的には本人確認ができれば個人事業主としての登録は可能です。

上記に加えて、売上金を受け取るための銀行口座情報も手元に用意しておくとスムーズです。

ステップ1:TikTok Seller Centerでアカウントを登録

まず、ショップを管理するための専用アカウントを作成します。
[TikTok Seller Center]の公式サイトにアクセスし、メールアドレスや電話番号で登録を進めてください。

ステップ2:ショップ情報と書類を提出

次に、ショップの基本情報と、ステップ0で準備した書類をアップロードします。
ショップ名や住所などを入力し、画面の指示に従って書類データを提出してください。提出後、TikTok側での審査(通常1〜3営業日)が開始されます。

ステップ3:商品と銀行口座を登録

審査を待っている間に、販売したい商品情報と、売上金を受け取る銀行口座を登録しておきましょう。この設定が完了しないと販売を開始できません。

ステップ4:テスト注文で最終確認

審査が承認されたら、すべての設定が正しく機能するかをテストします。セラーセンターの指示に従ってテスト注文を行い、注文処理や配送設定に問題がないか最終確認してください。

ステップ5:ストア公開!販売開始

テスト注文が無事完了すれば、いよいよストアを公開し、販売を開始できます。

以上で出店手続きは完了です。特にステップ2の書類提出で不備があると時間がかかってしまうため、鮮明な画像を提出するように心がけましょう。

8.TikTokショップの手数料・費用は?

TikTokショップの手数料を表現している画像

TikTokショップの大きな魅力は、初期費用や月額固定費が無料で始められる点です。コストは基本的に、商品が売れた時にだけ発生する「販売手数料」が中心となります。

販売手数料の仕組み

TikTokショップでは、商品が売れて配送まで完了した「適格な注文」ごとに手数料が発生します。

通常の手数料率: 7%
すべての注文に対して、原則7%の販売手数料が適用されます。

【期間限定】ローンチ優遇手数料: 3%
2025年6月29日までの取引については、手数料が3%に優遇されます。

【新規出品者向け】タスク完了による優遇手数料: 3%
2025年内にアカウントを登録し、45日以内に商品を3点以上出品すると、そのタスク完了日から90日間、手数料が3%になるインセンティブが用意されています。

9.日本企業が取るべきアクション

TikTok内完結型ストアの早期開設

競合が少ない立ち上げ期は、アルゴリズム優遇と手数料割引(ローンチキャンペーン)が期待できます。

LIVEコマースへの最適化

国内ユーザーは“短尺+リアルタイム”に慣れていない層も多いため、まずは10分前後の短時間LIVEや限定クーポンで購買導線を学習させる方法が有効です。

在庫管理の二段構え

FBTが日本で完全対応するまでは、自社倉庫+3PLを併用し“バズった時の急増”に備えましょう

プラットフォームリスクの分散

米国の法規制を踏まえ、自社ECやAmazonへの導線も併存させておくと安心です。

10.まとめ

TikTokショップの梱包などをしているような画像

2025年6月末に日本へ上陸したTikTokショップは、動画視聴と購買を一体化させた“発見型EC”です。
Amazonなど「目的買い」が中心の市場とは異なり、ショート動画やライブ配信を軸に、これまで出会えなかった顧客層を開拓できる大きな可能性を秘めています。

コンテンツ制作の負担などの課題はありますが、競合が少ない今だからこそ得られる先行者利益は計り知れません。
本記事を参考に、まずはShopify連携などを活用した低リスクでの参入から始め、この新しいECの波を乗りこなしていきましょう。

 

TikTokショップ成功の鍵は「集客」と「EC基盤」にあり
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
TikTokショップは強力な販売チャネルですが、そのポテンシャルを最大限に引き出すには、

①継続的に質の高い見込み客を集める「TikTok広告」の運用ノウハウ

②ブランドの世界観を伝え、顧客をファンにするための「Shopifyストア

という2つのエンジンが不可欠です。

弊社は、TikTok広告の運用とShopifyストアの構築を得意とする広告代理店です。「TikTok広告やってるけど成果に繋がらない…」「Shopifyの始め方が全然わからない」という方は、ぜひ下のフォームからお問い合わせください。