動画広告をはじめよう
動画広告は伝えられる情報量の多さなどから多くの企業が注目しており、今後も成長が期待されるコンテンツです。
動画広告と言うと「YouTube広告」を思い出しがちな方も多いと思いますが、他にも動画広告配信のできるサービスはあります。重要なのは、費用体系などを理解しながらどのサービスへ動画広告を配信するか決めることです。
今回は動画広告参入を検討している方に向けて、動画広告の料金体系や費用に関する指標、そして広告媒体別の費用目安などを分かりやすくご紹介していきます。
1.動画広告の料金形態と基本的な費用指標
ここでは、動画広告全般に関係する基本的な料金体系と費用指標をご紹介していきます。
基本的な料金体系
動画広告の基本的な料金体系は、次のとおりです。
【CPV】
「Cost Per View」、つまり再生が1回行われるごとに課金される料金体系です。
ただし何を1回とするかは、メディアによって変わってきます。
・再生された時点で課金
・再生された後、一定時間の視聴で課金
・動画の全再生完了で課金
などさまざまなタイプがあるので、料金体系を見極めながらコストを計算する必要があります。一定時間の視聴で課金するタイプの場合、再生されてもすぐ課金されません。動画広告の入門としては、丁度よい課金方法になるでしょう。
【CPM】
「Cost Per Mille」、つまり1,000回広告が表示されるたびに課金される料金体系です。
この料金体系は、最後まで視聴しないといけないスキップ不可の広告でよく使われます。
広い範囲のユーザーに広告を表示できますが、表示されればされるほど費用がかさみます。細かく配信範囲などを調整しながら、効果が出る設定を見つけ出しましょう。
【CPC】
「Cost Per Click」は、1クリックごとに課金される料金体系です。
動画広告ではあまり見ませんが、動画広告が視聴された後の効果を測定するために重要な指標となります。
CPCが高い場合は、対費用効果が悪くなっています。CPCを低い状態にして、低コストでコンバージョンできるように体制を整えるのが理想的です。
基本的な費用指標
料金体系以外に確認しておくべき費用指標は、次のとおりです。
【CTR】
CTRは「Click Through Rate」、つまり動画を視聴した後LPなどへ遷移したクリック割合を指します。少ない視聴回数で多くのクリックを稼ぎ、CTRを高められるようにするのが理想的です。1%改善するだけで大きな効果が見込めるので、積極的に上げていきたい指標になります。
【視聴率】
広告の表示回数(インプレッション数)で、視聴回数またはエンゲージメント数を割った数字のことです。
いくら動画広告が表示されても、視聴されなくては意味がありません。
視聴率が低い場合は、
・ペルソナ設定を見直し、魅力的な動画に作り直す
・動画の構成を変えて、訴求力を上げる
などの工夫をしましょう。
2.Youtubeの単価指標
Youtubeの単価指標は、配信する動画タイプにより変わります。
インストリーム広告
動画再生中に、挿入される動画広告です。
動画広告再生中にスキップ可能なものと不可なものがあり、それぞれ単価指標が異なります。
・スキップ可能な場合:CPVまたはCPM
・スキップ不可な場合:CPM
となります。
ディスカバリー広告
ユーザーの検索結果や、関連動画リストなどに表示される広告です。
サムネイルと文章だけで訴求する必要があるため、シンプルながらスキルが求められます。
クリック後再生されると課金される仕組みのため、CPCに該当します。
バンパー広告
6秒以下の広告を、スキップ不可の状態で再生するタイプの広告です。
6秒以内で訴求できるよう、構成などを工夫する必要があります。
こちらも、スキップ不可タイプのインストリーム広告と同じでCPM形式です。ターゲットユーザーへ、効率よく動画広告を届けられるようにしていきましょう。
アウトストリーム広告
Googleが提携しているWebサイトなどに、動画広告を表示できる広告です。
指定位置までスクロールされると自動で動画が再生され、ユーザーに訴求ができるようになります。
アウトストリーム広告の場合は料金体系が少し変わっており、vCPM「viewable Cost Per Mille」という形式になっています。これはスクロールされて動画欄が表示された後、2秒以上再生が1000回行われると課金になります。
以前は広告がロードされたタイミングで料金が発生していたため、ユーザーがスクロールせず、広告は再生されているが実際にユーザーは広告を見ていないという現象が起きていました。しかしこの形を採用することで、広告掲載部分までスクロールして、ユーザーの目に確実に触れたもののみに料金が発生する形式になったのです。
3.動画広告媒体別!掲載費用の目安一覧
ここからは、動画広告配信ができるサービスごとの掲載費用目安一覧をご紹介していきます(料金は単価ベース)。
Youtube
Youtubeの場合は2.Youtubeの単価指標で触れたいずれの動画タイプであっても「3円~20円」が料金相場目安となります。
広告運用に成功すれば低く抑えられるでしょうし、上手くいっていない場合は高くなる可能性があります。配信を始めて最初の内はデータを収集する意味合いもあるので、予算に余裕を持っておくことをおすすめします。
「Facebook」は、SNSで世界シェア1位を誇っているサービスです。日本やアメリカではユーザーボリュームがピークを迎えるなどして伸び悩んでいますが、他の国で成長を続けたりとまだまだ躍進しています。
料金相場目安は、
・CPM:500円~2,000円
・CPV:100円~150円
ほどです。
写真・動画共有型SNSとして成長中です。Facebookのグループということもあり、広告配信の際もFacebookの技術を活かせます。スマホで利用している方が多いので、スマホ動画広告を配信するメディアとして魅力的です。
料金相場目安は、
・CPM:1円
・CPC:40~100円
・CPI(アプリインストールごとに課金):100円~150円
・CPV:4円~7円
です。
Twitterは、日本で大きなユーザーボリュームを誇るSNSです。世界のアクティブユーザー数比較だとFacebookやInstagramに1ケタ差を付けられていますが、日本国内に限ればFacebookやInstagramよりアクティブユーザーは多いです。
動画広告を配信する場合、
・CPE(1エンゲージメントごとに課金)
・CPM
・CPV
などの課金形式を選べます。
CPVについては、
・動画が100%表示され、3秒以上再生される
・動画が50%表示され、2秒再生される
・動画が50%表示され、6秒再生される
の3種類から選べるので便利です。
料金相場は、CPEの場合で80円ほどとなります。
4.まとめ
今回は動画広告の基本的な料金体系や指標、そしてYoutubeなどを始めとする各メディアの動画広告配信時の費用目安などをご紹介してきました。
動画広告には、再生単価や表示単価など様々な単価が設定されています。配信するメディアの料金体系を確認し、予算配分を行いながらデータをもとに調整を行っていくのが成功のコツです。
株式会社Raboでは、動画の制作や動画広告の代理運用も行っております。
無料で、動画制作をさせて頂くプランも用意しておりますので、詳しく知りたい方はこちらから。
ぜひ動画広告の料金相場を理解して、マーケティングに役立ててみてください。