レビューの重要性知ってますか?
リリースしたアプリをより多くの人にダウンロードしてもらうためには、ストアレビューや評価にも気を配る必要があります。良いストアレビューと高い評価を得るための対策を行うことは、アプリの知名度アップなどにつながり、長期的にストアで注目を集めるきっかけにもなるでしょう。
この記事ではアプリにおけるストアレビューと評価の重要性と、ASOについての基礎知識、そして具体的な対策を紹介していきます。ネガティブな評判を放置するのではなく、きちんとした対応を通して、アプリの評価を上げることを目指しましょう。

1.アプリのストアレビューの重要性とは?
アプリのストアレビューや評価は、ダウンロードするユーザーだけでなく、提供する企業にとっても重要な指標となります。まずはその重要性を理解し、なぜアプリのレビューに気をつける必要があるのかをチェックしていきましょう。
79%の人々が、ダウンロードする前に評価とレビューを確認する?
アプリソフトの開発を担うApptentive社によると、アプリをダウンロードする前に、およそ79%のユーザーが評価とレビューを確認するという調査結果があります。仮にストアの評価が低い場合、その時点でユーザーは興味を失い、アプリの機能に触れる前に撤退してしまう可能性もあるでしょう。
さらにアプリのアップデート時には約53%が、課金を行う際には約55%が評価とレビューを確認する傾向にあるようです。ユーザーがいかにストアレビューと評価を参考にしているのかがわかるので、その重要性をあらためて理解しておきましょう。
アプリ評価「3」では、半数の人々がダウンロードをためらう
同様に、Apptentive社がアメリカにいるユーザーを対象に行った調査によると、評価が「3」のアプリは、2人に1人がダウンロードにためらうと報告しています。「1」や「2」になると、さらにダウンロードされる機会が減少するとのことから、ストアの評価がユーザー心理に強く影響していることが想定できます。
評価が一定以上の水準を超えていなければ、そもそも使ってすらもらえないという現実は、アプリをリリースする企業にとって重要な情報です。何かしらの対策を講じてアプリの評価を高め、ユーザーに「ダウンロードして試してみよう」と思ってもらう必要があるでしょう。

2.ASO(アプリストア最適化)におけるレビューと評価の重要性
ストアレビューの評価を上げる必要性が理解できたら、続いてのステップはASO(アプリストア最適化)について詳しく知ることが大切です。ASOを徹底することは、さらなるユーザーの獲得につながるため、アプリのマーケティング時には重要なポイントになるのです。
そんなASOにもストアのレビューや評価が影響するので、この機会にチェックしておきましょう。
ASO(アプリストア最適化)って何?
「App Store Optimization」の略称であるASOは、アプリストアでの検索に最適化するための手段を意味する言葉です。
ASOへの対策を行うことで、ユーザーがアプリストアで検索をする際に、自社アプリを的確に表示することができるようになります。コストをかけずに簡易的に行える施策であるため、ダウンロード数の増加につながるだけでなく、広告予算の削減につながるのが特徴です。
ASOにおけるレビューと評価の影響度
具体的には、ユーザーが検索しやすいキーワードを設定したり、アクティブ数をチェックしたり、レビューや評価を参考にしたりすることが、ASOにつながります。つまりはASOにおいても、レビューと評価が重要な役割を担うことになるのです。単純に「良い評価やレビューをつけてもらう」という意識は、製作者のモチベーションにもなります。
そして良いレビューや評価は、次のユーザーを導くきっかけになるので、アプリにおける良いリズムを生むことになるのです。これらのことから、ASOにおいてもストアレビューや評価は、非常に重要なものであることがわかります。

3.アプリのレビューと評価を上げるための対策
それでは実際に、アプリのレビューと評価を上げるためには、どんなことをすればいいのでしょうか。以下を参考にレビューと評価の向上につながる対策をチェックし、自社アプリの運用時に応用することを検討してみてください。
レビュー数を最大化させよう
レビュー数を最大化して、なるべく多くのユーザーの意見を集めることは、アプリの評価を高めることにつながります。ダウンロードしたユーザーに対して、好感度の高い体験を行なったユーザーにアプリ内でレビューを促すといった仕掛けを施して、全体の評価を増やすことを意識しましょう。
ネガティブなレビューに対応しよう
ときにはアプリに対して、ネガティブなレビューがつくこともあります。マイナスな評価に対しては積極的に対応を行って、プラスに転じられるように行動するのがコツです。
ネガティブな評価を黙殺するのではなく、きちんと目を向けてプロダクトの改善に活用することが、結果的にはアプリの評価を高めることにつながるのです。
レビューへの返信をしよう
実際にアプリについたレビューに返信を行うことも、評価を高めるプロセスとなります。ユーザーの不満や疑問を返信によって解消できれば、再評価を促すことも可能です。悪いレビューや低い評価がされたときには、まずは返信を行って、コミュニケーションをとることも重要です。

4.まとめ
ストアレビューや評価は、アプリの将来を左右する指標となります。
アプリストアのシステムを存分に利用することは、ダウンロード数や知名度を高め、目標とする成果に近づくきっかけにできます。リリースして終わりではなく、その後のストアにおける対策も含めて、アプリのプロジェクトを進めることが継続的な成功につながります。
株式会社Raboでは、ASOの無料診断を実施しています。詳しくはこちら。
この機会に評価を高めるための対策をチェックして、これからのマーケティングに活かしてみてはいかがでしょうか。