Shopifyを検討している中で、より高機能な「Shopify Plus」に興味を持った方も多いのではないでしょうか。
Shopify Plusは、通常プラン(ベーシック・スタンダード・プレミアム)とは一線を画す、エンタープライズ向けのハイグレードプランです。
この記事では、「Shopify Plusに切り替えるべきか悩んでいる方」向けに、特徴・違い・導入メリットを簡潔にまとめました。
- 目次
- 1. Shopify Plusとは?
- - 1-1. Shopify Plusの基本概要
- - 1-2. 通常プランとの違い
- 2. Shopify Plusの主な機能・特徴
- - 2-1. 高度なカスタマイズ機能
- - 2-2. マルチストア展開が可能
- - 2-3. 専任アカウントマネージャー(Launch Engineer)のサポート
- - 2-4. 特別なAPI・自動化ツール(Shopify Flowなど)の利用
- - 2-5. 高度なセキュリティ・サーバー耐久性
- 3. Shopify Plusが向いている事業者とは?
- - 3-1. 年商規模の目安
- - 3-2. 複数ブランド・多国展開を視野に入れている企業
- - 3-3. 独自要件(特殊な決済やシステム連携)を持つ企業
- - 3-4. 成長フェーズにあるD2C・リテールブランド
- 4. Shopify Plus導入事例紹介
- - 4-1. 海外の成功事例
- - 4-2. 日本国内の成功事例
- - 4-3. 導入による効果・変化の具体例
- 5. 通常プランとShopify Plus、どちらを選ぶべき?
- - 5-1. 比較
- - 5-2. こんな場合はPlusを選ぼう
- 6. まとめ|Shopify Plusでビジネスを次のステージへ
1. Shopify Plusとは?
Shopify Plusは、成長企業や大規模なビジネス向けに提供される、Shopifyの最上位プランです。ここからは、まずShopify Plusの基本概要と、通常プランとの違いをわかりやすく整理していきます。
1-1. Shopify Plusの基本概要
Shopify Plusは、月商規模が大きいECサイト向けに開発されたエンタープライズ向けプランです。
通常プランでは対応が難しい、大規模な販売体制や特別な要件に対しても、柔軟にカスタマイズ・運用できる点が特徴です。
また、契約企業には専任のLaunch Engineer(立ち上げ支援担当)が付き、サイト立ち上げから運用まで伴走してくれる手厚いサポートが受けられます。
1-2. 通常プラン(ベーシック/スタンダード/プレミアム)との違い
Shopify Plusと通常プランの主な違いは、次の通りです。
https://www.shopify.com/jp
簡単にまとめると、「大規模運営」「多店舗展開」「高度な要件対応」を求める場合、通常プランでは不十分になり、Shopify Plusの導入が検討対象となります。
あなたのEC成功を後押し!Shopify構築代行業者おすすめ16選についてはこちらの記事もぜひご覧ください!
2. Shopify Plusの主な機能・特徴
次に、Shopify Plusが通常プランと比べてどのような機能・特徴を持っているか、詳しく見ていきましょう。
2-1. 高度なカスタマイズ機能
Shopify Plusでは、標準テーマのカスタマイズに加え、チェックアウト画面(購入フロー)も自由にカスタマイズすることが可能です。
これにより、ブランド独自の購入体験を実現し、コンバージョン率(CVR)の向上を狙えます。
また、独自アプリや外部システムとの連携もより自由度高く設計できます。
2-2. マルチストア展開が可能
Shopify Plus契約者は、最大10店舗まで同時運営が可能です。
例えば、日本向けストア、アメリカ向けストア、ヨーロッパ向けストアを別々に運営し、それぞれの地域や言語に最適化したEC展開ができます。
グローバル展開や複数ブランド運営を目指す企業には大きなメリットです。
2-3. 専任アカウントマネージャー(Launch Engineer)のサポート
Shopify Plusでは、サイト立ち上げ時に専任のLaunch Engineerがつきます。
ストア設計、デザイン、アプリ連携、運用設計まで、プロフェッショナルな支援が受けられるため、スムーズな導入が可能です。
また、運用開始後も、戦略相談や機能追加のアドバイスをもらうことができます。
2-4. 特別なAPI・自動化ツール(Shopify Flowなど)の利用
通常プランにはない高度なAPIアクセス権や、自動化ツール(Shopify Flow、Launchpad、Script Editorなど)が使える点も大きな特徴です。
例えば、
・在庫連携や受注処理を自動化
・特定条件に応じたディスカウント適用
・キャンペーンの一斉開始/終了
など、運用負荷を大幅に削減し、人的ミスも防ぐことができます。
2-5. 高度なセキュリティ・サーバー耐久性
Shopify Plusは、PCI DSS レベル1認証を取得しており、クレジットカード情報などの管理も万全です。
また、大規模セール(ブラックフライデー、クリスマス商戦)でもサイトダウンしない、高いサーバー耐久性が保証されています。
「機会損失を絶対に防ぎたい」という大規模EC運営者にとっては、重要な安心材料となります。
あなたのEC成功を後押し!Shopify構築代行業者おすすめ16選についてはこちらの記事もぜひご覧ください!
3. Shopify Plusが向いている事業者とは?
Shopify Plusは、すべての事業者に必要なわけではありません。
特に「売上規模が大きい」「複数ストアを運営したい」「独自要件がある」といったニーズを持つ企業に適しています。
ここでは、Shopify Plusが向いている事業者の具体例を紹介します。
3-1. 年商規模の目安
一般的に、年商1億円以上、または月商500万円以上が、Shopify Plusを検討する一つの目安とされています。
月額料金が最低2,000ドル(約30万円前後)かかるため、これを上回る売上規模がないと費用対効果が合わないケースが多いです。
3-2. 複数ブランド・多国展開を視野に入れている企業
・海外展開を予定している
・複数ブランドを展開している
・ターゲット市場ごとに異なるストアを持ちたい
このような場合、マルチストア機能を活用できるShopify Plusは非常に効果的です。
言語や通貨、販売戦略をストアごとに最適化できるため、グローバル展開にも柔軟に対応できます。
3-3. 独自要件(特殊な決済やシステム連携)を持つ企業
自社独自の
・決済手段
・在庫・物流システム連携
・顧客管理システム(CRM)との統合
などが必要な場合、Shopify Plusの高度なAPI連携機能が活躍します。
通常プランでは難しい複雑な仕様も、柔軟に設計・運用できるのが強みです。
3-4. 成長フェーズにあるD2C・リテールブラン
D2Cブランドやリテールブランドで、
・成長フェーズに入った
・顧客体験をさらに最適化したい
・購入率を高めたい
という課題を持つ企業も、Shopify Plusの恩恵を大きく受けられます。
特にチェックアウトカスタマイズやロイヤルティプログラムの構築など、ブランド体験の差別化が可能になるため、成長スピードを加速できます。
あなたのEC成功を後押し!Shopify構築代行業者おすすめ16選についてはこちらの記事もぜひご覧ください!
4. Shopify Plus導入事例紹介
ここでは、実際にShopify Plusを導入して成功している事例を、海外・国内それぞれご紹介します。
4-1. 海外の成功事例
【Bombas】
Bombas(ボンバス)は、快適な靴下やアパレルを提供する米国発のブランドで、「1足購入ごとに1足を寄付する」という社会貢献型のビジネスモデルで知られています。同社は、急速な成長と高トラフィックに対応するため、Shopify Plusへの移行をしました。
https://bombas.com/
【Gymshark】
Gymsharkは、Shopify Plusを導入し、グローバルなEC展開を実現しています。同ブランドは、Shopifyの機能を活用して、国際的な販売戦略を強化しています。
https://row.gymshark.com/
4-2. 日本国内の成功事例
【Soup Stock Tokyo】
Soup Stock Tokyoは、Shopify Plusを導入し、実店舗とECサイトのポイント連携や、選べるスープセットのUI改善などを実現しました。これにより、OMO(Online Merges with Offline)戦略を強化し、顧客体験の向上を図っています。
https://www.soup-stock-tokyo.com/
【KINTO】
ライフスタイルブランドとして、直営ECサイトにShopify Plusを導入。複数の地域に向けたストア展開とカスタマイズされた商品ページを実現。
https://kinto.co.jp/?srsltid=AfmBOopnNltUyj8DDFfsA3QaeGnGmIkS759xIap-FtooTUeaVUQyFAF_
4-3. 導入による効果・変化の具体例
Shopify Plusの導入によって、企業は以下のような明確な成果を実現しています。
【CVRの向上】
Checkoutページのカスタマイズや高速な表示環境により、購入完了率が平均10〜30%改善した事例が報告されています。
【LTVの増加】
Shopify Flowやアプリ連携によって定期購入モデルがスムーズに運用できるようになり、リピート率や定期購買比率が向上しています。
【サイトの安定性と拡張性の確保】
セールやテレビ出演などで急増するトラフィックにも耐えうるインフラが整っており、ダウンタイムをゼロに近づけた事例もあります。
【業務効率の大幅な改善】
商品管理や在庫更新、キャンペーン設定などの業務を自動化することで、従来の作業時間を50%以上削減した企業も存在します。
【グローバル展開の加速】
マルチストア構成により、各国専用のストアを短期間で構築可能となり、販売エリアの拡大や現地最適化が容易に。
これらの成果により、Shopify Plusは売上や効率だけでなく、企業の成長スピードそのものを底上げするプラットフォームとして、多くの先進的ブランドに選ばれています。
あなたのEC成功を後押し!Shopify構築代行業者おすすめ16選についてはこちらの記事もぜひご覧ください!
5. 通常プランとShopify Plus、どちらを選ぶべき?
Shopifyを導入する際、多くの企業が「通常プランで十分か、それともShopify Plusにすべきか」で悩みます。このセクションでは、それぞれの違いを明確にし、自社に合ったプランを見極めるための判断材料を提供します。
5-1. 比較まとめ
【通常プラン】
料金:通常プランが月額約25〜399ドルの定額制
サポート体制:チャットやメールによる基本的なサポートが中心
カスタマイズの自由度:テーマレベルの変更が中心
【Shopify Plus】
料金:月額2,000ドルからの従量課金型に近い形
サポート体制:専任のアカウントマネージャーがつき、導入から運用まで一貫して支援
カスタマイズの自由度:CheckoutのカスタマイズやScript機能を用いた柔軟な調整が可能
まずは小規模にスタートしたい、初期コストを抑えたい場合には、通常プランでの運用をおすすめします。
5-2. こんな場合はPlusを選ぼう
以下のようなニーズや状況に当てはまる場合、Shopify Plusの導入が強く推奨されます。
・グローバル展開を視野に入れている
・セールや新商品リリース時のトラフィックが急増する
・購入体験を他社と差別化したい
・業務の自動化や効率化を進めたい
・特殊な業務要件がある
このようなケースに該当する場合、初期投資以上の効果が期待できるため、Shopify Plusの導入を前向きに検討すべきです。
6. まとめ|Shopify Plusでビジネスを次のステージへ
Shopify Plusは、通常プランでは対応しきれない高度な要求に応える、プロフェッショナル向けのECソリューションです。ビジネスの成長や展開スピードを加速させたい企業にとって、最適な選択肢となるでしょう。
「自社にShopify Plusは必要なのか…」とお悩みの方へ。まずはお気軽に株式会社Raboにご相談ください。
多くの企業様よりご好評をいただいているRaboが、貴社に最適なご提案をいたします。
導入前のちょっとした疑問から、大規模な移行設計まで、豊富な実績をもとに丁寧に対応いたします。
お気軽にお問合せください。