GA4とGCPを連携してより便利に使う!その方法を解説

Googleの分析ツールとして「GA4(Google Analytics 4)」は有名です。同時に「GCP(Google Cloud Platform)」も、次世代型のビッグデータ活用ツールとして人気があります。

両者は連携することで、さらなるデータの利活用に用いることが可能です。またGA4からはBigQueryとの連携が無料でできるようになり、さらに利便性が増しているのもポイントです。今回はGA4とGCP、それぞれの特徴について解説を行っていきます。

1.GA4とGCPとは?それぞれ解説

まずはGA4とGCP、それぞれについて解説を行っていきます。

GA4とは

GA4とはGoogle Analyticsの最新版です。2020年の10月にアップデートされて現在に至ります。

以前のバージョンと比較してコンテンツの多様化やユーザーのカスタマージャーニー複雑化などへ対応した変更が行われました。次のような特徴があります。

Web・アプリを横断して計測できる

従来のGAでは、Webデータの計測とアプリデータの計測にそれぞれ別の機能・アプリを利用する必要がありました。これがWeb・アプリ間の分析一括化によって変更になっています。

利用者はGA4から管理画面を見れば、Web・アプリの分析結果をまとめて横断表示可能です。これによってWeb→アプリといった動きにも対応して分析することが簡単になっています。

ユーザー行動の計測がより簡単に

従来はユーザーの行動分析に対して、多くのオプションを手動設定して対応する必要もありました。しかしこういった設定は初心者にとって敷居の高い方法です。

GA4からはユーザー行動の多様化へ対応できるよう、測定機能が強化されています。たとえばサイト内検索といった項目を最初から選択肢として選べるようになっているので、初心者の設定ハードルが下がっています。

プライバシーを重視してデータを収集

GA4では、プライバシーも重視してデータを収集することも明らかにされています。

たとえば従来トラッキングに使われていたCookieの使用をやめ、新方式でトラッキングできるようになりました。Cookieの利用に関しては最近規制の動きが進みつつあり、個人情報に類するデータとして管理を正確に行わないと法律違反になる可能性もあります。こういった中でCookieに頼らないトラッキング方式はデータの精度を損なわずに計測を継続できる方式として注目されています。

GCPとは

GCPとはGoogleのクラウドプラットフォームです。

  • 高速で安定しているインフラ環境
  • 暗号化といった技術を駆使した強固なセキュリティ
  • 必要なサービスだけを選べる柔軟性
  • 余計なサービスを利用しなくてよいため低コスト

といった点で特徴のあるプラットフォーム群です。さまざまなサービスをまとめて提供しています。

たとえばGCPの一部である「Google BigQuery」は、ビッグデータの保管・および呼び出しに特化したサービスになっています。従量課金や定額料金などからプランを選んで、必要なデータを適宜保存・必要によって呼び出して分析へ活用できるツールです。

今回ご紹介する連携できるようになっているのは、このGoogle BigQueryです。

2.GA4とGCPを連携する方法!手順を追って解説

ここからはGA4とGCPの連携方法について解説していきます。先ほども説明しましたが、詳しくはGA4とGoole BigQueryの連携方法です。

各ツールの連携によって

  • GA4のデータをSQLで呼び出せる
  • GA4と既存データを統合分析可能
  • GA4のデータを可視化できる

といったメリットを得られます。

GA4のデータは通常加工された状態で集計表示されますが、本来のデータを見ることはできませんでした。Google BigQueryと連携すると元データをリアルタイムで分析可能です。またGA4のデータと他ツール等から取得したデータを組み合わせて分析することもできるので、分析の多様性が上がるでしょう。

GA4のデータはGoogle BigQuery上で、グラフ・表になって確認できるようになります。他ツールのダッシュボードでもGA4のデータを可視化できるようになるので便利です。

1.Google BigQueryと契約する

まずはGoogle BigQueryの公式ページへアクセスします。そして「BigQuery無料トライアル」をクリックして契約作業を行ってみてください。

アカウント情報の画面では

  • 電話番号
  • アカウントの種類
  • 企業名
  • クレジットカード情報
  • 請求先

といった各項目を入力して埋めていきます。

ちなみに無料トライアルがGoogle BigQueryでは利用可能であり、利用終了後には継続利用するか判断を求められます。無料トライアル後自動で有料プランへアップグレードされることはないので、まずは安心して無料プランを使ってみてください。

2.Google BigQueryで新規プロジェクトを作成する

次にGCP自体の管理画面へ移動して、BigQueryの画面を表示させます。そして「新しいプロジェクト」を作成します。

次に

  • プロジェクト名
  • 請求先アカウント
  • 組織名
  • 場所

などを入力、そしてBigQuery_APIを有効化していきます。

プロジェクト名に関しては文字数が少ないと、後半部分が自動で設定されて埋められることになるので注意してみてください。

3.GA4から連携の設定を行う

次にGA4の管理画面を開きます。設定画面に移動して「管理」→プロパティにある「BigQueryのリンク設定」とたどってください。

「BigQueryのリンク設定」の画面では「リンク」ボタンをクリック後、該当プロジェクトを選択します。データロケーションや頻度といった必要事項を入力後、作成したプロジェクトがリストへ表示されているか確認してみてください。無事表示されていれば連携完了です。

3.ビッグデータを扱う今後の時代、GA4やGCPはどうなっていくのか

ビッグデータを当たり前のように扱う今後の時代は、GA4やGCPの活用が重要になってきます。

たとえばWebサイト・アプリで連携した誘導施策を行っている場合は、その中で得られる膨大なデータを効率よく管理・横断して調査しないといけません。GA4上でならば簡単に設定が可能です。

またクラウド上でスケーラビリティを調整しないと、リアルタイムで対応できなくなる事象も出てくるはずです。GCPならばGoogle BigQuery等を使って、リアルタイムで得たデータをすぐ分析・活用できるようになります。

ビッグデータの需要が増加すると同時に、GA4とGCPの需要も増える可能性が高いです。よって両者を連携することで得られるメリットも、今後どんどん大きくなっていくだろうと予測されます。ぜひ今のうちから両ツールを触って施策に活用してみてください。

4.まとめ

今回はGA4とGCP、両者の連携方法をご紹介してきました。

GA4とGCPはどちらにもメリットがあり、連携すればさらに価値を高めることができます。ビッグデータを多様な角度で分析・利活用するためにも、両ツールの連携にはメリットがあるでしょう。

ただしまずは両ツールを触って、基本的な活用方法を身に付ける必要があります。ぜひ初心者の場合は少しずつでもよいので両ツールの使用方法を覚え、今後も活用できるようにしてみてください。