業界激震のGoogle Analytics 4 (GA4)プロパティリリース!ユニバーサルアナリティクスとの違いは?

Google Analytics 4 (GA4、グーグルアナリティクス4)がリリース!

従来の「Cookie」を使ったトラッキング手法が政府から制約を受けるなど、アクセス解析における状況は日々変化しています。

そしてGoogleでも新たな状況に対応するため、このたびGoogle Analytics(グーグルアナリティクス)の新バージョンである「Google Analytics 4 (GA4、グーグルアナリティクス4)」をリリースしています。

GA4では計測単位がユーザー単位になったりと、さまざまな変更が行われているのがポイントです。今回はGA4とは何か、そして従来のアナリティクスとの違いや設定方法、これからどう対応していけばよいのかなどをご紹介していきます。

GA4とは?

1.Google Analytics 4 プロパティ(GA4)とは?

GA4は、旧「App+Web プロパティ(App + Web property)」が名称を変更されてリリースされたものになります。Google公式ではGA4「次世代の Google アナリティクス」として紹介しており、今後デフォルトが旧アナリティクスからGA4に変更になることは明白です。

GA4はリリースから時間の経過した旧アナリティクスに代わって、現在のアクセス解析に求められる機能を提供できるように仕様が変更されているのが特徴です。実際に使ってみると、別のツールと感じる方も多いと思います。

大きな違いの一つとして、セッション単位の分析からユーザー単位での分析に方向性が変更された点が挙げられます。現在アクセス解析においてはユーザーの購買行動(カスタマージャーニー)が複雑化しており、どういったコンテンツを行き来しながらコンバージョンへつながったのかを細かく計測していくことが重要になっているのがポイントです。

GA4ではセッション単位の分析ではなく、イベント単位の計測がメインになっています。

・ページビュー
・スクロール

などのユーザーが取ったアクションを指し、セッションもイベントに統合されています。
GA4ではイベントとともにユーザー数も表示されるのがポイントです。

単にセッションを計測しながらページ単位でマーケティング効果を調査しても、ユーザーの全ての行動は見えてきません。ユーザー目線でイベント単位の計測ができるようになったことで、広い視点からユーザー行動を調査して施策立案へつなげられるようになるでしょう。

GA4はアナリティクスと何が違う?

2.従来のアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)とは何が違うの?

従来のアナリティクスは「ユニバーサルアナリティクス」と呼称され、現在GA4と共存している状態です。ここからはユニバーサルアナリティクスとGA4の違いを解説していきます。

ウェブ / アプリのプラットフォームを跨いだ解析が可能

現在のユーザーは「Webサイトで企業と接触した後、アプリでもタッチポイントを持つ」といった行動もとります。GA4ではユーザーの複雑な動きに対応できるように、「クロスプラットフォーム分析」機能が搭載されているのがメリットです。

クロスプラットフォーム分析ではウェブ/アプリ間の移動をGA4が感知して、レポートにまとめてくれます。アプリをマーケティングに活用している企業が増加している中、クロスプラットフォーム分析は基本的な機能として今後ますます使われていくようになるでしょう。

機械学習の導入

GoogleはAI(人工知能)においても進んだ取組を行っており、自動運転などさまざまな分野で研究を行っています。ユニバーサルアナリティクスにおいてもAIのアドバイス機能を搭載したりと検証を行ってきました。

そしてGA4では、本格的に機械学習を活用したAI分析機能がリリースされました。具体的には収集したデータを基に人間の手を介さずに分析を行い、

・需要増加するかもしれない商品の提示
・チャーンレート(解約率)の予測を立てる

といった高度な業務サポートを実現します。

プライバシー問題に対応

インターネット上のユーザーの個人情報は危機に瀕しており、各政府や企業などがプライバシー保護に乗り出しています。

たとえばEUは「GDPR」としてデータの保護規則をまとめました。GDPRに違反すると企業は全世界売上の2%以下または1,000万ユーロなどを罰金として支払う必要があり、場合によっては致命的な打撃を受けます。

GA4では各世界でのプライバシー保護の動きに合わせて、ユーザーからデータ削除依頼があった際に必要最低限のデータだけを削除するといった機能が搭載されているのがポイントです。GDPRにも準拠しているので、ヨーロッパに市場を持っている企業も安心して利用できます。

ビューの廃止とデータストリームの追加

ユニバーサルアナリティクスにはプロパティの下に「ビュー」という項目があり、そこで細かい計測設定を行っていました。しかしGA4ではビューが廃止され、新たに「データストリーム」という項目が追加されています。

データストリームではGTMなしでスクロール数といったユーザーアクションを計測することができるようになっており、タグの発行を行うためにも必要な項目となっています。新しい要素なので、早めに触ってみて理解を深めるのがおすすめです。Googleの新ツール、GA4は従来のアナリティクスと何が違う?

3.GA4の設定方法

ここからはGA4の設定方法をご紹介していきます。

1.ユニバーサルアナリティクスからGA4のプロパティを新規作成

まずはユニバーサルアナリティクスTOP画面の「管理」よりプロパティ>「GA4 へのアップグレード」をクリックします。するとアップグレードの詳細が表示されるので、「ようこそ」のボタンを押します。

表示されたポップアップ画面の「プロパティを作成」ボタンを押して、GA4との接続を完了させてください。

2.GTMに設定を追加する

次にGTMを開き設定を追加していきます。

まずタグ追加画面からタグタイプ「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択して、「測定ID」の欄にGA4管理画面に記載のある測定IDを入力します(データストリームを作成した後に各項目をクリックすると測定IDが表示されます)。入力後は保存を行い「公開」を選択しましょう。

3.テストして計測できるか確認

最後にGA4の管理画面から「リアルタイム」を確認して計測ができているかテストしてみてください。設定が間違っていた場合はデータが表示されないので、もう一度手順を見直して誤った個所を訂正していきましょう。

アナリティクスからGA4の設定方法

4.ユニバーサルアナリティクスはどうなる?

GA4がリリースされたからといって、今すぐ従来のアナリティクスにとって代わることはありません。GA4はまだベータ版と言える段階であり、

・離脱率や直帰率の計測がデフォルトで用意されていない
・ローコードでカスタマイズを行わないといけない部分も多い

といったデメリットも残っています。しばらくはユーザーからデータを収集して、アップデートを重ねて使えるような状況を作っていくだろうと推測されます。

ただし将来的に機能が拡充され使用に問題がなくなれば、完全にGA4が主流のツールになるでしょう。しばらくはユニバーサルアナリティクスで今まで通り分析を行いながら、GA4をテスト運用して使い方に慣れるといった方法を取れると安心です。

GA4とユニバーサルアナリティクスは異なるプロパティで計測されるので、別々に使用できます。少し面倒かもしれませんが両方使ってみましょう。

今後はGA4がメインツールになる

5.まとめ

今回はGA4とは何か、そしてユニバーサルアナリティクスの違いや設定方法、これから業界ではどう対応していけばよいかなどを解説してきました。GA4ではクロスプラットフォーム分析機械学習分析など、さまざまな機能が追加されて便利になっています。またユーザーベースで計測するようになったのも特筆すべき点です。

また、こちらの記事ではGA4プロパティの設定方法についてまとめていますので、ぜひご覧ください。
GA4はまだリリース直後であり変更も随時行われています。状況に変化があればまた内容を随時更新していきたいと思います。